基礎美術   理論と実践

ボウリング・グリーン州立大学  美術学科

 

 

第7章  色彩

色彩バランス

       良い色の組み合わせにはすべて、ある種の関係と対照がある。色が濃淡

      関係にある場合は、明暗(あるいは)強度で対照を示す。基本的問題は、組

      織形成の全方面にみられる問題、即ち、統一性の中の多様性である。色調

      の間になんらかの関係があるべきだが、この関係は、多様性によって生きた

       興味深い関係にならなくてはならない。                              

       統一とバランスを造り出す単純な方法は、作品の異なった箇所に同様な色

       合いを繰り返すことだ。 色彩バランスで重要な一面が、 補色の色調に対する

      人間の認識に基づいている。強度の赤のある一点をしばらくの間じっと見つめ

      てから目を白の部分に移すと、その一点の残像が、その補色である青緑色で

      残る。この現象は、補色の対が使用されている所ではどこでも見られる。 この

      心理現象が、 多色彩構造で主要色調のバランスをとるために補色の色合い

      を使う時の基本となる。

                 

                

図説明

7−21

        石郷岡敬佳、”ルパ城の春”(硫黄花の白熱の幻想) 油絵. 16.1×130.3cm

      緑と黄色の大きな部分が、補色を二重に使用して主調となっている。各々の補

      色、赤と紫のより小さな部分が全体の色調バランスを取っている。  

                

コレクション、ピエール・ゴーヒル・コーポレーション

                  

              

  
 アメリカの美術教科書に掲載された作品
 トップ   ギャラリー  プロフィール 作品お申し込み  評  論   画  集  メモリアル   リンク

 

 

 

 

 

 

この作品は、アメリカ・ボウリング・グリーン大学美術学科の教科書に掲載された。

 

ART FUNDAMENTALS 

Theory  and  Practice