| ■ おさかな料理法 |
|
ほっき貝の剥き方
|
| 準備する物 はまぐり剥き用ナイフ(又は洋食用ナイフ):包丁:まな板:軍手:タオル等 |
|
|
|||||
![]() |
|||||
| ほっき貝を用意します。 他に、はまぐり剥き用ナイフ、包丁、まな板、軍手、タオルなど準備します。 |
はまぐり剥き用ナイフをはじから入れます。 貝が強く閉じている場合は、軍手やタオルを使用します。 |
はまぐり剥き用ナイフを身の下から入れて、貝から切り離します。 |
![]() |
![]() |
||||
| 貝から身を取ったら、身を裏返しにして、身の部分と貝ヒモ、貝柱に切り分けます。 | 身の部分は内臓をキレイに取り、真ん中から包丁を入れて半分にします。 | 貝ヒモは黒い部分を手で取ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| 貝ヒモ、貝柱はバター焼きにすると美味です。 | 身の部分、貝ヒモと貝柱は、塩もみをして水洗いをし、ぬめりを取ります。 |
出来上がりです。 |
| はさき漁業協同組合 | |