いろいろなピーマン |
![]() |
茨城県のピーマン出荷高の大部分を占めるのが、神栖市・鹿島市です。 水はけのよい砂丘地帯と気象条件に恵まれたこの一帯は、ピーマン作りにぴったりの風土。昭和24年からピーマン栽培が始められ、全国第一位の作付面積を誇る名産地になりました。 |
「南国交配」ピーマン品種特性
品種 | 特性 | 品種の普及動向 | 品種の持ち味 |
1)土佐グリーン | 中型種、鮮緑色、全候性、(作型の幅が広い)安定多収性。 | 昭和46年より、日本全域の作型に作付されている。 | 鮮緑色のやわらかい果実、安定した多収型品種。 |
2)土佐ひかり・D | 中型種、中長型の果実は、果重、濃緑色光線を好む多収性。 | 輸送、日持性があり南九州より、全地域へ急速に広まりつつある。 | テリのある濃緑色の果実と強い草勢の安定した多収型品種。 |
3)ニュー・ 土佐ひかり |
中型種、2よりやや短型果、果重濃緑果分枝細かい。 | 2より収量アップ期待する層へ広がる傾向。 | 2より果果型のまとまり良く優品率高い。着果数多い。 |
4)土佐かつら | 中型種、草勢強く作りやすい、濃緑肉厚小ぶりの果形。 | 安定した草勢と収量のため、関東を中心に。 | 濃緑、果重型、どの作型にも適合し、つくりやすい。 |
5)スーパー 土佐ひかりD |
中型種、中長型の果実で、果重、濃緑色、2より樹勢旺盛、秀品率高く収量安定。 | 中期の収量抜群と秀品率の向上をうけ急速に。 | 弱光線下でのパワーがあり、秀品率のそろいがよい。 |
6)スーパー 土佐かつら |
中型種、短型果、4より、樹勢旺盛で果のふくらみがつく。 | 4より、果実のふくらみのあるため秀品率、収量ともあがる。 | 4より分枝、開花、着果数、秀品率ともに向上。 |
7)北斗 | 中型種、中長型の果実、果重、濃緑色、房旺盛で樹勢強い。 | 短幹房成、側枝退化性、注目の品種。 | 側枝退化状のため密植ができ、房成連続着果で短期間に収量は抜群。 |
8)満天 | 中型種、短型果、果重、濃緑色、房旺盛で樹勢強い。 | 7に同じ。主枝2〜3本仕立。 | 7に同じ。 |
9)かがやき | 中型種、濃緑でテリあり、TMV抵抗性の中早生種。 | 南九州、東北で果型の安定度に評価高い。 | 樹勢強健、エキ病、灰色カビにも強い。 |
【 神栖市波崎商工会 : 掲載企業一覧 - マップ検索 - ホーム 】 |